施工事例-電化リフォーム工事
【電化リフォーム工事(省エネリフォーム)】
・エコキュート ・IHクッキングヒーター ・太陽光利用システム ・蓄電池システム ・・・etc
Y邸 エコキュート設置工事(2台):他熱源転換
①ガスからエコキュートへ
こちらのお客様のお家は元々プロパンガスをご利用でした。オール電化にしたいということで、1階と2階の2世帯に1台づつエコキュートを設置させていただきます。
②固定
エコキュートを設置する際は、傾いたり倒れたりしないよう、しっかりとコンクリートで固定します。
③完成
エコキュート本体2台の設置と、室外機2台をコンパクトに設置させていただきました。
▼エコキュートの設置工事は1台でおよそ半日で設置が完了します。
その日の夕方頃にはタンク内のお湯の沸き上げも完了するので、夜には安心して入浴していただけます。


▼エコキュートの試運転終了後、専門スタッフが使い方を丁寧にご説明致しますのでご安心ください。
※左画像例:ダイキンエコキュートスタイリッシュリモコン
ダイキン ネオキュート設置
▼1人~3人用・省スペース
ネオキュートは1人~3人のご家族向けのものになります。そんなに容量はいらない!という方にはオススメです。
▼小さめ室外機
室外機は、エコキュートよりも一回り小さいエアコンと同じR32という媒体を利用したものを使用ます。
▼既設電気温水器撤去
設置方法は基本的にエコキュートと変わりありません。季節の電気温水器を撤去してそこにネオキュートを設置します。
▼光熱費削減
エコキュート・ネオキュート共に電気温水器やガス・灯油からの入替えになると、電気代が格段に安くなりますのでオススメです!
M邸 ガス給湯器→エコキュート
▼既設ガス給湯器
▼以前使用していたプロパンガス設置場所
▼基礎拡張・エコキュート設置
▼ヒートポンプユニット(室外機)設置
都市ガスを利用されていたご家庭の、電化工事をさせていただきました。このご家庭は都市ガスにする前はプロパンガスをご使用だったようで、その基礎が残ったままになっていました。今回、その基礎を拡張して再利用しました。室外機の設置場所も、ご家庭によって設置できるスペースが違うとは思いますが、一番ベストな位置で設置させていただいております。
浴槽アダプタの設置
①在来のお風呂の浴槽
既存のお風呂はそのままに、エコキュートなどに入替えることも可能です。その場合は、既存の浴槽に穴を開ける必要があります。
②開口
アダプターと配管を設置する穴が開きました。
③開口2
お風呂の浴槽に穴を開けることに抵抗のある方もいらっしゃいますが、お湯の漏れなどはきっちりとコーキング等をして施工するので心配はありません。
④アダプタ設置
アダプタ本体を設置し、配管を繋ぎ合わせました。
⑤完了
最後にカバーを取り付けて完了です。このカバーは簡単に取り外しができるので、日ごろのお手入れも簡単です。髪の毛などが溜まる事が多いですので、定期的にお掃除をお願い致します。
IHクッキングヒーター設置工事(据え置きガスコンロからの入替えの場合)

①既設ガスコンロ撤去
既設のガスコンロを取り外します。この時ガスの閉栓も行います。

②電気工事
IHの電源を新たに新設し、IHの入る大きさの箱を組みます。

③完成
先ほどの枠にIHを入れて完了です。
IHクッキングヒーター設置工事(ビルトインガスコンロからの入替えの場合)

▼Before

▼After
▼ビルトイン(ガスでもIHでも)の場合は、取り外した後の開口部のサイズは規定で決まっているので、取り外して入れるだけの簡単な作業となっています。短時間で終わる工事となっているのでお手軽です!
※IHを設置後は、専門スタッフが丁寧に使い方をご説明しますのでご安心ください。
N邸 オール電化工事
今年の2月(H30年)にオール電化工事をさせていただいたたつの市御津町のご家庭です。
こちらのご家族は2世帯住宅で、2世帯共にガスの給湯器・ガスコンロを使用されていました。今回の工事では、どちらもエコキュートとIHクッキングヒーターに替えたいとの事で施工させていただいております。




M邸 IHクッキングヒーター取替工事(IHからIHへの取替えの場合)
▼既設IHクッキングヒーター
▼取り外し後
▼設置後
IHの設置工事の中でも一番多いのが、古くなったIHを新しいものへ入替える工事です。既設のIHを取り外して、新しいものを入れるだけなので、施工も1時間以内で完了します。昔のIHに比べて、今のIHは火力も強くなっているので料理の時間短縮になります。また、こちらのパナソニックの最新機種「ラクッキングリル」には魚焼きグリル部分に「ヒーター棒」がないのでお掃除もラクラク♪お水も油もひかなくていいのでヘルシーに焼きあがります。主婦さんに大変人気の高いIHクッキングヒーターなのでオススメです!
1口IH設置工事(マンション)
▼Before 既設ガスコンロ撤去
元々設置されていた1口ガスコンロを撤去します。
▼After 1口IH新設
新たに1口のIHを新設させていただきました。
Mビル 照明器具取替え工事
▼Before

▼After
太陽光パネル取付工事
▼Before
▼After
Y邸 暖吉くん設置工事
①暖吉くん設置
暖吉くん(蓄熱暖房器)を設置させていただく工事です。まず始めにお客様と設置場所を相談して決めます。
②金具の取付
設置場所が決まったら、暖吉くんを支えるためのL字型の金具を取り付けます。
③蓄熱レンガ搬入
こちらが蓄熱レンガです。1箱20kg相当の重さがあるので、搬入も慎重に行います。
④枠組み組み立て
先ほどのL字金具に合わせて暖吉くんの枠組みを組みます。
⑤蓄熱レンガ
こちらが専用の蓄熱レンガです。1つ3kgくらいの重さがあります。
⑥積み上げ
蓄熱レンガを丁寧に積み上げていきます。
⑦隙間なく!
蓄熱レンガを隙間なく最後まで積み上げます。暖吉くんの下の床にはかなりの負荷がかかりますので、床下から補強して床が沈まないように配慮した工事も行います。
⑧完成!
最後に配線とカバーを取り付けて完成です。
床暖房
▼これからの時期、床暖房の設置のご依頼が増えてくる時期になりました。床暖房を取り入れる事によって、冬場のだんらんの時間が暖かく、よりコミュニケーションのとり易い空間になることと思います!是非、冬になる前に検討してみてはいかがですか??